:2025:05/11/13:56 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ADSL、Bflets、ひかり回線徹底比較 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おすすめ度 : ![]() |
忍者ブログ | [PR] | ![]() |
![]() |
![]() |
| ||||
04 | 2025/05 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 06 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
回線種類 | 形態 | 方式 | 接続方法 | 通信速度最大値 | 実測 | オプションサービス | |||
下り | 上り | 下り | 上り | IP電話 | CDN(TV) | ||||
NTT公衆回線(アナログ) | メタル | K56flex,V.90 | PPP | 56kbps | 56kbps | 40kbps | 40kbps | × | |
ADSL | PPPoE | 8Mbps | 1Mbps | 4Mbps | 500kbps | ○ | × | ||
NTT公衆回線(ISDN) | メタル | ISDN | PPP | 64kbps | 64kbps | 50kbps | 50kbps | × | |
ACCA等のNTT以外のメタル | メタル | ADSL | PPPoE | 12Mbps | 2Mbps | 6Mbps | 800kbps | ○ | × |
PHS(DOCOMO) | 無線 | PIAFS | PPP | 64kbps | 64kbps | 50kbps | 50kbps | × | |
PHS(WILLCOM) | 無線 | PIAFS | PPP | 128kbps | 128kbps | 98kbps | 98kbps | × | |
Bフレッツ | 光(FTTH) | - | PPPoE | 100Mbps | 100Mbps | 40Mbps | 20Mbps | ○ | ○ |
USEN光 | 光(FTTH) | - | - | 100Mbps | 100Mbps | 60Mbps | 50Mbps | ○ | ○ |
YAHOOBB光 | 光(FTTH) | - | - | 100Mbps | 100Mbps | 40Mbps | 30Mbps | ○ | ○ |
Tepcoひかり | 光(FTTH) | - | PPPoE | 100Mbps | 100Mbps | 80Mbps | 70Mbps | ◎ | × |
ひかりOne | 光(FTTH) | GE-PON | - | 100Mbps | 100Mbps | 未測定 | 未測定 | ◎ | ○ |
CATV | ケーブル | DOCSIS | - |
事業所による |
○ | △ |
※方式、接続方法については、代表的な方式、方法を記載しています。
※速度については、一般的な平均値です。この速度より環境さえよければ、早い、遅い場合があります。
上の図を見て、一発でわかる人は、それほど苦労しないと思いますが、実際のところなんだかよくわからんという方が、大半だと思われます。
しかし、インターネット回線の種類が何で、自分の回線が何かなんて正直どうでもいいんです。
要するに、値段が安くて、より快適(速度とサービス)なインターネットを接続する手段が見つかればそれでいいのです。
それでは、どれを選択すれば、貴方にとって値段が安くて、より快適な方法なのでしょうか?
これが実は一番難しいんです。
全員が同じ環境であればコレです。と言い切れるのですが・・・・・・・
実際は違うんですよね・・
比較表
回線種類 | 方式 | メリット | デメリット |
NTT公衆回線(アナログ) | K56flex,V.90 | 固定・公衆に関わらず電話回線さえあれば何処でもインターネットに接続できる。 ISPプロバイダに加盟するのも当日加入が可能で今すぐ始められ、使った分だけの利用料金しか発生しないので(基本料金は別途かかる場合があります)手軽に利用できます。 |
通信速度が低速で、画像ありホームページの閲覧でさえストレスを感じます。 別途電話料金がかかるので、ヘビーユーザーには、かえって割高にってしまうこともあります。 |
ADSL | インターネットに接続する一番お手軽な方法、家庭にNTTの電話線があれば、フレッツADSLの申し込みを行うことで、導入が可能 コストもリーズナブルで、月額2000円以下の料金でインターネットがご利用いただけます。 |
通信速度が低速で不安定、最大50Mbps近いサービスも提供していますが、NTTの局より2km以内という制限もあり、これを実感できる方は、ほとんどいません。また、自宅にISDNを別に引いていたりすると干渉して思うように速度が出ません。 また、NTTの電話の基本料金は、今までどおり発生するので、電話とインターネットのトータルで考えると、決してリーズナブルとは言えません。 |
|
NTT公衆回線(ISDN) | ISDN | 一昔前まで、一般的なインターネットを利用する方法でした。 この方法は、光やADSLが引き込み出来ない特殊な条件でのみ選択する場合を除いて、ないと思うので、割愛します。 |
|
ACCA等のNTT以外のメタル | ADSL | 提供している、回線事業者がNTTではなくてACCA等の通信事業者という以外、NTTのADSLとほぼ同等です。 | |
PHS(DOCOMO) | PIAFS | 外出先で利用できるドコモが提供するインターネット接続サービスです。 PDAやモバイルノートなどで提供エリアであれば何処でもご利用いただけます |
通信速度が低速で、電波状況に左右される 通信コストが利用時間に応じてかかる |
PHS(WILLCOM) | PIAFS | 外出先で利用できるWillcomが提供するインターネット接続サービスです。 PDAやモバイルノートなどで提供エリアであれば何処でもご利用いただけます。 定額プランなども用意されており、外で利用頻度の高い方にはオススメです。 |
通信速度が低速で、電波状況に左右される 通信コストが利用時間に応じてかかる(定額サービスを除く) |
Bフレッツ | - | NTTが提供する光サービスで、フレッツサービスが受けられます。 また、スカパー光を提供可能な唯一のひかりサービスなので、スカパーを視聴するならコレ |
インターネットのデータを32世帯で共有するので、環境によって速度が不安定になる場合もあります。 |
USEN光 | - | USENが提供する光サービスで、USENガ提供するyao等のCDN等のサービスが受けられます。 | インターネットのデータを32世帯で共有するので、環境によって速度が不安定になる場合もあります。 |
YAHOOBB光 | - | YAHOOが提供する光サービス | インターネットのデータを32世帯で共有するので、環境によって速度が不安定になる場合もあります。 |
Tepcoひかり | - | TEPCOが提供する光サービス 最大100Mbps占有型であり、近隣利用者の利用状況に影響なくスループットが維持される。 インターネット・サービス・プロバイダ (ISP)によっては、光ファイバーケーブルを使った固定電話サービス も使うことができる。 |
提供エリアが少なく、関東の一部のみが対象、また、TVサービス等のCDNサービスがなく、インターネット接続に特化している |
ひかりOne | GE-PON | KDDIとTEPCOが提供する光サービス 光ファイバーを利用して、インターネットサービス、電話サービス(CDNを利用)、TVサービスの3つのサービスを高速・高品質で提供している。 |
インターネットのデータを32世帯で共有するので、環境によって速度が不安定になる場合もあります。 |
CATV | DOCSIS | 別途備え付けのSTBでケーブル放送が見れるほか、地上アナログ、地上デジタルの電波も伝送されており、新築の家などで別途テレビアンテナを設置する必要がない。 また、地上はデジタルに対応していないTVで地上はデジタル放送が視聴できるメリットもあります。 |
通信速度が、ヒカリより遅く、特に上りの帯域が貧弱 |